「○△□」は、

図形でもあり、記号でもあり、文字でもあり、

感性と理性の間を自由に行き来できる

面白いものです。

 

「○△□」は、

いろいろな分野を

つなぎながら、統合しながら

新しい世界を拓いていく可能性を

秘めています。

 

その「○△□」の世界は、

図形・図式・図解の平面的世界に加えて

「持って、触って、並べて、積む」という

立体的で感覚的な世界(積み木)にも

広がっています。

 

見て持ってわかる、見て触って感じる、

見て動かしてイメージが湧く。

 

イメージが湧けば、

ビジョンやコンセプト、戦略も見えてくる。

それらが見えてくれば、

理性が働き出して考えが湧いてくる。

そして、行動につながる。

 

○△□。

あまりに慣れ親しんできているので、

その深さや原理的な面を

見過ごしてきてしまったようです。

私自身、「○△□の世界」に魅了されて、

20年の歳月の中で

その深淵を垣間みてきました。

 

シンプルであるほど、深く、本質に近くなり、

その本質から創造が始まることを

身をもって知るばかりです。

 

そして、まずは「経営」に

当てはめてみました。

それが「○△□の経営」です。

 

その世界を

「ゲーム化(ゲーミフィケーション)」し、

経営ボードゲーム「みんなの経営物語」を

開発しました。

経営の学習・教育支援教材の誕生

でもあります。

 

これを皮切りに、

経営ゲーム3部作が生まれ、

易経の世界と

フレーベルの教育思想と積み木とがつながり、

核にしてきた感性論哲学、

それをベースにした「○△□の経営」

今までやってきたすべてのことと

統合できる見通しがつきました。

 

仕事や経営のゲーム化、

ゲームの仕事化・経営化の往復の中で

新しい経営の世界が生まれてきそうです。

 

経営教育・経営学習の世界に

微かな光を投げかけることができる可能性を

見い出すことができました。

 

「教育は百年の計」、

「国家盛衰の要諦は教育にあり」。

感性論哲学の教育学習分野における

実践のささやかな試みの始まりです。

 

これは、芳村思風先生が提唱している

広島遷都論とも関係してくるものと

考えるものです。

 

ということで、

「○△□から始まる

エンライトニング・イノベーション」

 

「みんなの経営学校」を開校し、

「みんなの経営教室」を設け、

「みんなの経営物語」の講座を開きます。

そして、

「世界のみんなの経営学校」が夢です。

 

経営ボードゲーム

「みんなの経営物語」をコア学習教材にして

実務につながる経営教育・経営学習を

推進して行きます。

あなたの意識や行動を

変えて行けるお手伝いが出来るなら

望外の喜びです。

      

私自身がここから始める、

という覚悟の表明ということで、

「宣言」させていただきました。

 

心ある方々との出会いを

通じて前進できれば幸いです。

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

2023年10月14日 草案

 

                          オフィス山本 山本英夫